¥12〉─2─日本企業は、役立たずの日本人を解雇して優秀な外国人を雇用する。~No.41No.42No.43No.44 @ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 大量の外国人労働者が日本に移住して、日本の労働環境を激変させ、日本人の正社員・非正規社員・非正規雇用者の雇用関係も変化させる。
   ・   ・   ・    
 日本人と言っても、役立たず、才能がない、生産性が低い、では日本人枠で依怙贔屓して特典をつけて雇っても有害なだけである。
   ・   ・   ・   
 外国人移住による単純労働者の増加は、特殊技能を持たない派遣労働者の職場を奪い、専門的能力があっても正社員から非正規社員へと追い遣られる。
 安価な外国人労働者の増加で、日本人労働者の給料はさらに引き下げられる。
 人口減少に伴う労働不足を補う為に、外国人労働者の移住を制限している規制を緩和する様に求められている。
 店頭価格を抑えて販売競争力を強化する為に、人件費を含む生産費を企業努力で最大限に削る。
 「規制緩和」それが、最優先課題とされている。
 企業は、物を買わなくなった日本人消費者に代わって、物をより多く買う外国人労働者を増やそうとしている。
   ・   ・   ・   
 日本の社会も、1割弱の豊かな者と9割強の貧しい者に二極化し、貧富の差は拡大している。
 その中に、低賃金で奴隷の如く働くであろう極貧階級の外国人労働者が急増する。
   ・   ・   ・   
 勝ち組は、国際市場で更なる利益・金儲けの為に、1,000万人規模の外国人労働者を移住させる事に賛成している。
 負け組は、非正規社員派遣社員臨時雇用・パート・ニートとして、切り詰めた生活費で貧困に近い生活をしている為に、低賃金の仕事まで外国人労働者に奪われる事に恐怖して外国人労働者の受け入れに反対している。
   ・   ・   ・   
 外国人労働者受け入れ賛成派は、少子高齢化対策として、人口統計上の人数の帳尻合わせのみを考え、その数字の人間一人ひとりの人間性を抹殺している。
   ・   ・   ・   
 弱肉強食の市場至上主義における「ゲームのルール」。
 経済における自由な行動を阻害するあらゆる規制を排除し、自由競争の下で勝利者は勝ち組として全てを総取りしてより豊かになり、敗れた者は惨めな敗者として全てを失い貧困生活に陥る。
 個人(個体)の金儲け、利潤追求において、強欲を抑制する「神の手」や「モラル」は邪魔なだけであり排除される。
 グローバル化に伴い、ゲームのルールに誰でが地球の裏からでも参加できる様にする為に、全ての規制を廃止する必要があった。
 経済・金融のゲームの前には、国境は存在せず、国家は無力で、政府は自国民の生命財産を守り切れない。
 競争に勝ち利益を得るのは、一人の個人であり、一つの巨大多国籍企業である。
 個人の完全なる「自由」における、自己責任。
 時代は、好むと好まざると関係なく、参加を拒否しても、人間社会に生活する全ての人間を暴力的に飲み込んでいく。
 このゲームから逃れる術はなく、逃れたければ人が全くいない、人間社会と絶縁された山奥か無人島に逃げ込むしかない。
   ・   ・   ・   
 2014年5月1日号 週刊新潮 「藤原正彦管見妄言 西欧の壮大な失敗 
 外国人労働者の受け入れ拡大を政府が決めた。東北復興や東京オリンピックがらみで1万5,000人ほどの労働力が足りないという。いずれ介護、農業、家事等と次々に広げる方針らしい。財界主導だ。外国人労働者の導入といっても熟練労働者(専門家や技術者)なら何の問題もない。世界中がそんな人材の移住を歓迎している。我が国だって大歓迎だが、彼等は数が少ないうえ出身国を含め各国からひっぱりだこだからおいそれとは来てくれない。問題はこれから我が国が受け入れようとする非熟練労働者(いわゆる単純労働者、出稼ぎ労働者)だ。これらは主に何の技術ももたない貧しい人々で、後進国を中心に世界中に10億人でも20億人でも余っており、生活苦解消のため豊かな国ならどこへでも移住する態勢にある。
 非熟練労働者の受け入れメリットは確かにある。短期的にはGDPを少しは押し上げるだろう。人数によっては少子高齢化による経済規模縮小のスピードを多少とも緩やかにするだろう。また低賃金でも働いてくれるから、建築会社や公共投資を行う政府にとっては確実に経費削減につながる。他方、デメリットの方はどうだろう。そういった移民を本格的に受け入れた場合、低賃金のままなら国内の非熟練労働者の職をいずれ奪うことになるし、そうならないため、または人権上の見地から移民に対する労働条件や社会保障を整えようとすれば、財政負担が増える。彼等の滞在が長引けば家族を呼び寄せることになるからなおさらだ。住宅問題さらには日本語のできない子供達を抱えることになる学校問題などもあり財政負担だ。稼いだ金の多くは本国へ送金するから経済活性化にはつながらない。日本人労働者の賃金も需要と供給の関係で低下するデフレ要因となる。
 しかし、非熟練労働者受け入れの真の問題は社会的混乱だ。どんなものかは西欧の現実を見れば一目瞭然だ。西欧各国は戦後の当初は労働不足で、EC成立後は人道の名のもと経済難民として、移民を大量に受け入れた。彼らの多くはやがて家族を呼び寄せ、様々の手段を用いて帰国せず定住した。言語、宗教、習慣などの違いから特定地域に固まりがちだ。景気が悪くなるとまっさきにクビとなるから社会的底辺層を形成し居住地域はスラム化し犯罪も多くなる。受け入れ国政府が帰国奨励金を持ち出してもほとんどは帰国しない。帰っても居場所はないし二代目ともなれば母国語さえままならないのだ。近隣の人々はこれら地域やそこに住む移民を蔑視するようになる。ネオナチのごとき集団が生まれ移民を襲撃したり、ノルウェー連続テロ事件のごときおぞましい大量殺人がなされたりする。移民の側も差別への鬱憤を晴らすかのように2005年のロンドン同時爆破やパリ郊外暴動など大規模な騒乱を起こす。差別はさらに深化する。だからドイツのメルケル首相をはじめ各国首脳が『これまでの移民政策は誤り』とほぼ異口同音に言う。数年前に会ったイギリスの大臣経験者は我が国iの1,000万人移民計画を聞きて、『西欧の移民問題はもはや手の打ちようがないほどだ。日本はよくよく慎重に考えた方がよい』と真剣な表情で言った。
 日本はなぜ西欧の壮大な失敗に学ばないのか。我が国には現在260万の完全失業者、1,900万の非正規雇用者がいる。正規採用と適正な賃金さえ約束すれば若者を中心に多くが喜んで土木建設や介護へ向かうだろう。彼等は安心して結婚し子育てに取り組めるかた少子化にもブレーキがかかる。政府や財界はこんなことは百も承知だ。実は移民問題とは経費削減対策なのだ。財界主導の政策は、ほとんど常に我田引水の経済論だ。消費税も法人税減もそうだ。それらはここ十数年間が示すように、弱者を追い込み、雇用を壊すことでデフレ不況や少子化を推進したばかりか、社会をもズタズタにしてきた。自省はどこにも見られない」
   ・   ・   ・   
 WILL6月号 「三橋貴明 反撃の経済学 安倍政権、大本の間違い
 経済政策構築において『大本の思想』の選択を誤ると、全てが間違ってしまう。ここでいう『間違ってしまう』とは、問題解決にならない政策を推進してしまうという話だ。
 そして、『第3の矢』と称される安倍政権の成長政策は、ほぼ一貫して間違っている。具体的に書くと、消費税増税、TPP、無条件の法人税減税、国家戦略特区と各種の規制緩和派遣社員の受け入れ期間上限撤廃、労働移動支援助成金(通称、リストラ推進助成金)の適用拡大、扶養控除の縮小・廃止、外国人技能実習制度の期間延長、そして『移民年間20万人受け入れ構想』といった各種の施政である。
 大本の話からしよう。政府が経済政策を構築しようとした場合、実のところ二つの『思想』が存在する。すなわち、グローバル市場を標的とするのか、それとも国内市場を中心に経済成長を目指すのか、である。
 自国企業がグローバル市場でシェアを獲得し、さらには外国企業に経済の牽引車に『なっていただく』ことを志した場合、いわゆる『国際競争力』が重要になる。
 国際競争力とは何かと言えば、具体的には『グローバル市場における価格競争力』だ。
 グローバルスタンダードが蔓延り、製品について『仕様さえ守れば、どこの国で製造しても同じ』環境が出現してしまった。こうなると、企業は必然的に『価格』での競争を強いられ、最も低コストで製品を製造できる国の企業が勝ち組になる。コストのなかには、もちろん『人件費』が含まれる。
 人件費を引き下げるには、正規社員から派遣社員への切り替えを促進し、主婦を『低賃金労働市場』に誘導し、外国人労働者を国内労働市場に導けばいい。さらに、発展途上国さながらい自国に『特区』を設定し、外国企業を優遇し、各種の規制を緩和する。
 法人税を無条件で引き下げ、外国企業に『自国に投資しいただく』ことで、経済は成長する『はず』という考え方だ。無論、法人税を引き下げると税収が不足するため、国民から広く薄く『消費税』という形で税金を集め、補填するのである。
 お分かりだろうか、現在の安倍政権の成長戦略は、ほぼ例外なく日本国民の実質賃金(人件費)を引き下げ、グローバルを市場とする国内企業や外国企業が得をする政策なのだ。各種の労働市場規制緩和(競争激化)により実質賃金を切り下げられる日本国民側は、消費税増税も加わり、国内の消費を減らさざるを得ない。
 とはいえ、問題ない。何しろ、グローバリズム信奉者にとって、経済成長を牽引する市場はあくまで『グローバル』なのである。日本国民の実質賃金の上昇など、グローバル市場を標的市場とする日本企業の足枷にしかならない。
 つまり、国際競争力を引き下げる、という話なのだ。
 勘違いしている読者が多いと思うが、我が国の輸出依存度(=財の輸出÷名目GDP)は高くない。というよりも、低い。日本国はアメリカやブラジルと並び、世界の主要国のなかでは『経済が相対的に輸出に依存していない』国なのだ。
 これが韓国やドイツのように輸出依存度が高い国々であれば、経済成長を輸出(外需)に依存するというのは分からないでもない。とはいえ、現実の日本は異なる。日本は国民の実質賃金を引き上げ、購買力を高めることで十分に経済成長を達成できる。
 そのために必要な施策は、人手不足に合わせて労働者の人件費を引き上げるだけでいい。労働規制はむしろ強化し、扶養控除の縮小・廃止や外国人労働者の導入など、愚かな政策には背を向け、国民の所得を拡大することを目指すのだ。
 国民の人件費が引き上げれば、企業も『グローバル、グローバル』などと言わずに、旺盛な国内市場中心成長ができる。そして、日本市場で磨き抜かれた製品やサービスをグローバル市場に『高く』売ればいいのだ。
 現在の日本にとって必要な経済政策はグローバリズムに背を向けることなのだが、安倍政権は『大本の思想』を間違えており、残念ながら真逆に道を突き進んでいる」
   ・   ・   ・   
 2014年 ミリオン出版 実話ナックルズ増刊レベル9
 「中韓闇社会のヤバい正体
 日本崩壊!?
 東京オリンピックが外国の新興闇勢力お生む!
 震災復興・東京オリンピックで建設業界が活況に入っていると思いきや、人材不足にあえいでいる。
 『外国人実習生制度』で入国人労働者だ。歓迎される一方、彼らの増加は日本の闇社会にも静かに影響を与えつつある。
 自民党政権に返り咲いて以降、中国・韓国との関係はすっかり冷え切ってしまった。政治と我々一般人の生活は別次元と考えたいが、どうもそうではないらしい・・・。
 我々の周囲には確かに中韓
 コンビニのバイトより安い賃金で働かされる現状
 華々しいアベノミクスの裏側で展開する危機
 今後、実質的な移民労働者の増加により、日本社会のアンダーグランドに激変が起こる。
 今、建設業界が久々の熱気に沸いている。アベノミクスによる公共事業の復調に続き、2020年の東京五輪開催、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の建設など、追い風が続く。
 先の投資ももちろんだが東日本大震災の震災復興事業もその一助となっている。しかし、他方で、労務費や資材費の高騰が業界の懸念材料であり、建設業界を支える中小建設企業では深刻な人材不足が大きな問題となっている。全国各地の公共工事では入札不調も相次いでいるといわれている。
 2011年の東日本大震災の被災地での復旧・復興工事が遅々として進まないのは、復興予算という金銭面での不足が大きく影響しているかのように伝えられているが、それより深刻なのは、現場での作業員確保という人的資源の大きな不足が影響している。ここにオリンピック招致による東京を中心とした首都圏でのオリンピック関連工事とそれに伴う周辺地区開発事業が開始され、作業員の人材不足に輪をかけているのである。
 バブルの崩壊とともに不況に陥った日本経済の中で企業が人材の確保を控えたが、特に建設業界では難しくなっていた。さらに大手ゼネコンの作業を下支えする労働力は『きつい、安い、きたない』といわれるように若者から敬遠され、就労を希望する人材が極端に不足している。
 外国人労働力の積極的導入がもたらした影
 こうした中で外国人労働力を取り込むための整備として『外国人技能実習生制度』が生まれた。この制度の中で本来労働力が必要としている中小建設業は、外国人労働力を雇用するためには大手企業と違って直接雇用する機会もなく、仲介業者のような立場にある『実習生管理団体』と呼ばれる派遣会社に委託して、実習生を雇用するという形態がほとんどである。
 外国人実習生制度が開始されてから、日本語の教育や日本の文化を教えて日本に派遣するための『教育機関』が派遣元国内に生まれ、そこから日本へ派遣するという形が整えられてきた。しかし、この『教育機関』が実習生を集めて日本に送り出す前に、『教育費用と渡航費用等』を『保証金』として徴収するという慣習が生まれ、『教育機関』での大きな〝売り上げ〟に貢献するようになってきた。実際に教育機関としての教育をきちんと実習するよころもあれば、ただ単に人集めと保証金徴収だけを目的とするところも生まれるようになった。ここに日本の裏社会も手を突っ込んできたのである。
 ある教育機関は裏社会とのつながりが強く、この保証金徴収によって来日する実習生は現地で親戚や友人から借金をして来日するケースが多く、中国の場合、教育機関の中に金融業を営む例がみられ、教育機関の中で実習生に貸金を行うのである。保証金返済のために実習生たちは日本で技能実習(就労)すると、母国への送金が負担となりより多くの賃金を獲得するために本来の技能実習就労先から別の高賃金会社へ無断で移動するとか、違法行為にも手を染めるというケースが表に出ないがとにかく多い。
 これを防止するため、日本側では保証金の徴収を禁止するが、派遣側の国にまでその法律が及ぶこともなく、実際には機能していない。
 実習先から失踪した外国人の一部が闇社会へとリクルートしている。
 犯罪統計(24年 警察白書
 中国    40,6%
 韓国    11.0%
 フィリピン 8.6%
 ベトナム  7.2%
 ブラジル  6.5%
 ペルー   2.8%
 タイ    2.5%
 アメリカ  2.0%
 スリランカ 1.3%
 ネパール  1.1%
 その他   16.2%
 低賃金企業から犯罪組織への転職
 さらに日本に来日すると、派遣国側と綿密な関係にある日本側受け入れ機関が誕生し、この機関で来日後の教育という形で再教育を行い、雇用先の企業に派遣するのだが、このとき日本側受け入れ機関では、派遣先企業に『教育費』として一人当たり10万円前後の費用を請求する。さらに、派遣期間を3年間継続して毎月実習生一人あたりの管理費を徴収している。その額は一人当たり7,500円から高いところでは3万円というところもある。つまり本来必要としている企業に外国人実習生が就労するまでに、派遣受け入れ企業では『経費』がかかり、実習生への直接賃金を抑制しなくてはならなくなるのである。
 元々、派遣国側で教育されたとき日本に行くと『残業もあって』賃金は多くもらえるから保証金もすぐに返済できるということで集められた実習生は、実際に就労するとその賃金の低さに驚き、不満が募るという形になる。来日して半年も過ぎると、その実態が仲間内や帰国した実習生から情報が届いてさらに不満が募り、郄賃金の就労を目指すようになる。
 一例では、コンビニや飲食店のアルバイト募集の時給が実習生に支払われる額(ほとんど厚生労働省から発表される都道府県最低賃金を少し上回る額の賃金が支払われている)より多いことも知識として理解するようになると、不平不満はより多くなってくる。
 特に中国人実習生の場合、日本国内で活躍する中国人労働者や実習生と緊密に取り合うことが多く、中にはすでに国内で活動している中国人犯罪組織につながり、違法な仕事を請け負うというケースがみられるのである。
 特に建設業界や食品加工業界では低賃金で就労するケースが多く、外国人労働力に頼らざるを得ないこれらの業界から犯罪者が増加しているのが現状だ。
 今後、外国人実習生の実習期間延長が建設業界を筆頭に開始されるが、期間延長をすることによって就労先の企業にも長期の労働力確保というメリットはあるが、実習生の管理と彼らが抱く不平不満を抑圧しなくてはならないという課題を抱えることにより、難しい労務管理が要求されるが、中小企業の場合それに時間を費やすという余裕はなかなか生まれない。
 実習生派遣制度の裏に隠された『お金』にまつわる問題から目をそむけてしまうことにより、実習生の不法就労・犯罪行為といったことが多くなってくることは間違いない。
 そこが日本の裏社会に巣食う外国勢力が狙う最大のシノギの一つとなる」
   ・   ・   ・   
 日本人正社員の労働時間は年間平均2,000時間であるが、経済成長率は0.6%である。
 ヨーロッパの労働時間は年間平均1,300時間から1,500時間であるが、経済成長率は1.5%である。
 日本人は、取る権利がある有給休暇を年度内に消化する事なく、家族・家庭を犠牲にしてまで残業して働き蟻の如く働くが、仕事の実績からすれば無駄が多かった。





   ・   ・   ・   

外国人研修生 時給300円の労働者

外国人研修生 時給300円の労働者

  • 発売日: 2006/06/22
  • メディア: 単行本
大失業時代 (祥伝社新書)

大失業時代 (祥伝社新書)

チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困~

チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困~

シングルマザー

シングルマザー