¥6〉─1─団塊世代は積極的だったが…日本人が「萎縮してしまった」ワケ~No.17No.18No.19No.20No.21 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 経済大国日本を衰退させ堕落させた張本人は団塊の世代で、団塊の世代日本民族の「チャレンジ精神」を消滅させ破壊的イノベーションを潰した。
   ・   ・   ・   
 2022年11月4日 YAHOO!JAPANニュース 幻冬舎ゴールドオンライン「団塊世代は積極的だったが…日本人が「萎縮してしまった」ワケ
 (※写真はイメージです/PIXTA
 コンサルタントである松本繁治氏の著書『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』より一部を抜粋・再編集し、日本人の「チャレンジ精神」について見ていきます。
 チャレンジ精神の欠如
 諺に、「可愛い子には旅をさせろ」と云うのがある。最近は死語になったのか、あまり聞く言葉ではないが、団塊の世代辺りはこの点については優等生だろう。地方に大学が少なかった事もあり、多くの学生が都会の大学に進学した。まだまだ円が弱かった時代にも拘わらず、海外に留学した学生も多く、また長期の海外旅行に出掛けた学生も多かった。
 そして高度成長期に企業に就職し、“企業戦士”と云う称号を与えられ、積極的に海外にも出て行った。バブル崩壊後、団塊世代を非難する声をよく聞くが、彼等のチャレンジ精神には敬意を表したい。
 一方バブル崩壊以降の若者は、海外に行く事を拒む人が多くなっていると聞く。数値データを見ても、欧米の一流大学に留学する学生が少なくなっており、そして企業に就職後も海外への転勤には消極的な若者が多いと聞く。しかも、海外旅行すら行きたがらず、そしてその傾向は男性の方が強いとの事である。
 この様に、現代の企業活動において、このチャレンジ精神が段々無くなってきている。次に記載する“失敗を許さない文化と事なかれ主義”も相まって、判断が消極的になっている様に感じる。
 企業活動ではある程度失敗を恐れずに、常に新しい事にチャレンジしていかないと、企業そのモノが競争に負けてしまう。3勝7敗でも十分であるのだが、チャレンジしてこなかった結果が、今のGDPに表れている。
 一方、今の東南アジアの若者は、より良い収入と生活を求め、何処へでも行く様なチャレンジ精神を持っている様に見受けられる。
 中国人やインド人をはじめ、ベトナムインドネシア、マレーシア、フィリピン、等々の国々の若者が世界に出て活躍し始めている。そしてシンガポールには、その様な若者が集まっている。日本が足踏みを続けていると、近いうちにこれらの国もあっと云う間に日本に追いつく可能性がある。
 因みに脳科学者の中野信子氏によると、日本人には「チャレンジせよ」の言葉はNGとの事である。日本人は概ね心配性で正確性を重視するので、チャレンジする事を避ける傾向にあるらしい。
 サッカー等のスポーツ観戦で、日本人の観客は失敗するとがっかりした声を出すが、海外ではチャレンジしないとがっかりした声を出すと云う。そのため、経営者は失敗に対して懲罰やがっかりした感情を出さず、成功した場合に褒める事のみを行う必要があるとの事だ。
 失敗を許さない文化と事なかれ主義
 プロの野球やサッカーでは、勝っている時は良い面に目を向けるが、負けが続くと悪い面に目が行き、挙句の果ては、監督やコーチが選手を非難したり、チームメート同士が非難しあう事がある。そうなると、チーム内の雰囲気が悪くなり、より一層結果が出なくなってしまう事もある。
 そして学校での部活やアマチュアの世界でも同じ様な事が起こっている。これは企業や社会でも同じで、売上が落ち込み、赤字になっている様な企業の雰囲気は決して良くはない。
 元々日本人は失敗に対して寛容ではない。自分の子供の頃を思い出して欲しい。そして子育てをした事がある人であれば、自分の子育てはどうだったかを思い出して欲しい。間違いや失敗を叱られた(叱った)回数と、成功や良い事をした時に褒められた(褒めた)回数を思い出して欲しい。圧倒的に叱られた、または叱った回数の方が多いと思う。
 自分自身も恥ずかしながら、親として叱った回数の方が多い。判っていても叱る事の方が圧倒的に多く、褒めて伸ばす事はできなかった。
 現在の日本の社会の雰囲気は決して良くはなく、一億総中流からとっくに決別し、沢山の貧困層を生んでいる。スポーツで云えば、大きく負け越している状況である。
 その様な状況下で元々失敗には寛容ではない文化の日本人が、最近は何かにつけて他人を非難ばかりしている。政治を非難し、経済人を非難し、芸能人を非難し、学校を非難し、挙句の果てにネット上では誹謗中傷合戦となっている。
 この結果、日本人は委縮してしまい、元々そうだった“事なかれ主義”により一層磨きが掛かり、何もしない民族に成り下がってしまった様だ。非難やクレームに怯え、それらを回避するために知恵を絞っている。その結果、前に進まなくなっている。

*****************

 松本 繁治
 ルイジアナ州立大学工学部卒、同大学大学院中退。
 日米の製造メーカに勤務後、外資系IT企業や外資コンサルティング企業にてコンサルタントとして10年以上の活動を行う。一時期、家業である製造メーカで経営を支援。
 2009年以降は独立してコンサルティング活動を継続中。
 幻冬舎ゴールドライフオンライン」
   ・   ・   ・