🚱19〉─1─コンビニは人手不足で24時間営業が不可能になる。救うのは外国人労働者。~No.83No.84 @ 

[asin:B01264W38E:detail]
   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 2017年2月3日 産経ニュース「人手不足で脱「24時間営業」…人口減少見据え、外食産業などで“健全な縮小”
 全国で24時間営業を取りやめたロイヤルホスト福岡市南区
 深刻な人手不足は、企業に大方針の転換を迫る。
 ロイヤルホールディングス(HD)は1月、全国展開するファミリーレストランロイヤルホスト」の全222店で、24時間営業を取りやめた。平成23年から徐々に広げた。併せて、利用客が多い昼食や夕食時に手厚い配置を進める。
 同社の担当者は「料理とサービスの質を向上する施策の一環だ。従業員の労働環境改善にもつながる」と語った。
 日本では顧客サービス最優先が、企業の大きな方針だった。24時間営業もその一つだ。
 だが、人手不足時代において、過剰なサービスは、従業員に過重労働を強いる。そうした企業には人が集まらず、さらに人手不足、過重労働という、負のスパイラルに陥る。
 従業員へ配慮しない企業は、大きなリスクを抱える時代となった。人口減少を見据え、企業活動の健全な縮小を、考える時代になったといえる。
 事実、外食産業ではロイヤルHDに追随する動きが出た。
 「ガスト」「バーミヤン」などを運営するすかいらーくは昨年12月、深夜・未明に営業している全国987店のうち8割で、営業時間を短縮すると発表した。
 このほか白書では、企業が人材を含む経営資源を採算性が高い地域に集中投入することで、中山間地域や離島が切り捨てられる危険があるとも訴えた。解決策の一つとして、既存のサービスを組み合わせた「多役化」を提示する。
 例えば宮崎交通は27年10月から、九州山地の奥深くに位置する宮崎県西米良村への物資輸送で、ヤマト運輸と連携した。路線バスに、ヤマトの荷物を乗せる。この取り組みはその後、熊本県にも広がった。」
   ・   ・   ・   
 客の際限のないニーズに合わせた無理な24時間営業を止める事で過重労働がなくなり、ブラックバイトやブラック企業も激減する。
 24時間営業は、人口爆発時代では利益を倍増させるに有効であったが、人口激減時代には経営を圧迫し作業効率を悪化させるだけである。
 時代は、24時間営業を悪として労働環境から排除しようとしている。
 人口爆発当時のビジネスモデル・成功モデルに固執する古い人間は、人口激減という新しい時代には適応できない。
   ・   ・   ・   

   ・   ・   ・