🌁23〉─1─過労死と遺族。貧困化する親を失った子供達。~No.90No.91No.92 @ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・  
 規制緩和ブラック企業を生み出し、社員は消耗品として扱われ、過労死・自殺が増加した。日本型雇用モデルの崩壊。
   ・   ・   ・   
 2017年4月23日 産経ニュース「過労死遺族ら中高生に出前授業「命を犠牲に働かないで」 働き過ぎ見直し訴え
 過労死防止の出前授業で講師を務める山下敏雅弁護士=2月6日、東京都新宿区の海城中学
 過労死で家族を失った遺族や支援する弁護士が、中学生や高校生らに自らの経験を伝え、働き過ぎの見直しを訴える出前授業が始まった。広告大手電通の新入社員過労自殺に象徴されるように若者の過労死は後を絶たない。遺族らは「命を犠牲にしてまで働かないで」と訴えている。
 「3年生は2001年生まれだね。その頃、月150時間も残業が続き若者が過労死しました」
 2月上旬、東京都新宿区の海城中学。過労死問題に取り組む山下敏雅弁護士は約30人に話し掛けた。入社したばかりの若者がその年のクリスマス前に命を絶ったケースで、生徒は息をのみ、静かに聞き入った。
 「法律では1日何時間働けるか」。山下弁護士が尋ね、生徒は「8時間」と答えた。しかし、どれだけ働くと危険なのかは思い描けない。山下弁護士は「過労死ライン」という水準があり、1カ月の残業80時間が目安だと説明。平日に毎日、朝9時から夜10時すぎまで働くとこの時間に達することを伝え、「君たちの親が何時まで働いているか思い出して」と自分に引きつけて考えるよう促した。
 3年男子は「父は10時すぎの帰宅が多い。疲れているようには見えないが、無理しているのかも」と不安げに話した。
 国は平成26年、過労死等防止対策推進法を施行し、対策の一環として昨年9月から出前授業を始めた。今年3月までに87回実施し、遺族らは「『1日8時間労働』などの労働ルールを学ぼう。つらい時は医師らに相談してほしい」と伝えている。29年度は200回ほど実施する予定だ。
 若者をめぐる職場環境は厳しい。鬱病などの精神疾患となり、27年度に労災認定された472件のうち、20代が18%、30代が29%を占めた。人手不足で即戦力として成果を求められ、重い負担にさらされやすいことが背景にある。
 電通過労自殺の遺族代理人川人博弁護士は「厳しい労働環境で追い詰められないよう社会に出る前に働き方の原則を知り、身を守るための知識を学ぶことが必要だ」と指摘する。
 IT企業に勤めた息子を亡くし、関西を中心に講演を続けている神戸市の西垣迪世さんは「若い人に『命を犠牲にしてまで無理に働くことはない』と知ってもらえるなら、つらい経験だが多くの人に伝えたい」と話した。」
   ・   ・   ・   
 6月12日 産経ニュース「「命より大事な仕事ない」 残業月111時間、営業職男性の過労死 前橋労基署が労災認定
 「命より大切な仕事はない」と訴える過労死遺族の坂爪千恵子さん(右)。電通の過労死事件を担当した川人博弁護士とともに会見した=12日午後、東京・霞が関(天野健作撮影)
 最長月111時間の残業で過労死したとして、前橋労働基準監督署が、産業廃棄物処理業者(本社・さいたま市)の営業職男性=当時(52)、群馬県在住=を昨年12月に労災認定していたことが12日、分かった。
 亡くなった坂爪(さかづめ)伸治(しんじ)さんの妻、千恵子さん(52)が厚生労働省内で記者会見し「命より大切な仕事はない。健康で充実して働き続けることのできる会社を目指してほしい」と訴えた。
 坂爪さんは平成14年に入社。前橋市内にある北関東支社で、顧客を獲得するなどの営業職として働いていた。持病などはなく、28年1月、通勤途中に突然倒れて死亡した。死因は急性大動脈解離だった。死亡前の半年間の残業は平均月87時間で、最長で111時間に上ることもあった。
 男性の肩書は「正次長」で管理職でもあったため、残業手当は支払われていなかった。遺族側代理人川人博弁護士は「管理監督者労務管理しないというのが多くの職場で発生している。結果として過労死を生んでいる」と指摘した。
 同社は「男性が亡くなったのは事実だが、担当者がいないのでコメントできない」としている。」
   ・   ・   ・   



   ・   ・   ・   

過労死のない社会を (岩波ブックレット)

過労死のない社会を (岩波ブックレット)

  • 発売日: 2012/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)